金魚ヒーター簡単買い方ガイド

金魚初心者さんのために金魚ヒーターの選び方や格安ショップをわかりやすく紹介しています♪
金魚のヒーターって必要なの?
寒くなってきて急に心配になるってよくありますよね。
そもそもヒーターの価格は?種類は?
よくわかんない〜という人のために超わかりやすくシンプルにまとめてみました。

 

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

金魚ヒーターを使うことのメリット

まずはコチラで自分に合ったヒーターを選びましょう
「金魚ヒーターを買う前に!価格や必要性を簡単紹介」



「金魚ヒーターのメリット」

金魚ヒーターを使うとどんな時に便利で、どんなふうに良いのでしょうか。
自分なりにまとめてみましたので参考にしてください。
  • 水温が下がらないので真冬でもエサをあげられる
  • 水温の変化からくる金魚の病気を防げる
  • 病気の金魚の治療ができる 
  • 新しい金魚を増やすときに水温の変化が少なく金魚に負担が少ない     

だいたいこんなところでしょうか。
 

真冬の金魚の注意点とヒーターのメリット

まず、真冬で水温が低いと金魚は大抵ジっとしています。
手を入れると氷水のように感じるくらい冷たい水でも生きているから凄いですが
やっぱりヒラヒラと泳ぐ金魚を見たいものです。

ヒーターを付けると泳いでいる姿を見られるし、エサも食べさせられます。
水温が18℃以下になると、少し消化機能が弱るので、その辺りの水温に設定されている場合はエサを少な目にしたほうがよいでしょう。

氷水のような水温でもエサは食べるのですが、数日にほんの少しくらいにしておいたほうが元気に春を迎えてくれると思います。

ヒーターを使わない場合、一番注意したいのが水温の変化です。
「今年一番の冷え込み!」などという日は心配ですし
しばらく暖かい日が続いて突然冷え込むというのも金魚にとっては負担になります。

金魚は水温が2度下がるとかなりの体力を消耗します。

そういう点でもヒーターがあると安心です。

 

水温の変化から病気になる金魚

金魚の病気=水温の変化
と言っても過言ではないくらい水温の変化に弱い金魚は多いです。

中にはどんなに適当に飼っていても強い個体もいますが
大事にしている金魚や買ったばかりの金魚に限って病気になってしまうということも多々あります。

春や秋に病気が多いのも水温の変化からくるものが多いのです。

水の状態や菌が原因というのももちろんあるのですが
菌は常時水中にいるのが普通で、健康な金魚なら病気にならないのですが
水温変化などで内臓や体力が弱ると途端に水中にいる菌にやられてしまいます。


おまけに病気の金魚を治療してばかりいると人間まで参ってしまいます。
水温の変化を少なくしてくれるというのは金魚の病気を防いでくれると言えます。

 

病気の金魚を治療するときにヒーターを使う

水温の変化を減らしても、病気になる個体もいます。
そんな時、ヒーターは病魚を治療するときに大変役立ちます。

金魚の病気には水温を上げれば治るものが結構あります。

水温を上げると菌がそれ以上増えなくなったり、活動を停止したり
水温を上げることで金魚の抵抗力を上げたり

塩水浴も、ヒーターで水温を上げてあげるほうが回復が早いです。

バケツなどで治療する場合は小さなW数のヒーターを使うほうがいいので
本水槽とは別にヒーターとサーモのセットがあると便利です。

治療のためにバケツに移したときも
バケツから水槽に戻すときも

ヒーターが2つあると水温を合わせておけるので便利です。

金魚の病気の中にはすぐに進行して手遅れになるものも多いので
普段から用意しておくといざというときにすぐに使えます。

 

新しい金魚を増やすときにヒーターがあるメリット

これは夏以外のメリットですが
室内の金魚ショップでは大抵は23〜25℃くらいで管理されています。

買って帰って家の水槽が6℃・・・だとするとものすごい温度差です。
普段からヒーターを使っていると
新しい金魚を入れるまでに少しずつ上げて23℃くらいにして迎えることもできます。

以前、ヒーターを使っていない水槽にホームセンターで買ってきた金魚を
水合わせ、水温合わせをして入れたところ
一気に病気になってしまい、もともといた金魚まで失ってしまいました。

ただでさえ、環境の変化にストレスを感じやすい金魚なので
水温変化を抑えてあげることで、免疫を落としにくくすることができます。



ではデメリットはどうなのでしょうか?

こちらは次回書きたいと思います。


売れ筋ヒーター(セパレートタイプ)はこちら>>